「年齢とともに痩せにくくなった」
「なんだか体がスッキリしない」
「食べすぎてしまい、間食もやめられない」
「便秘がつらい」
「健康のために食生活を根本から見直したい」
そんなお悩みを持つ方のために生まれたのが、UANGOの「そぎおとしプログラム」です。
今回は、「そぎおとしプログラムってどんな内容なの?」「どんな特徴があるの?」「どんなものが届くの?」といった疑問にお答えいたします!
そぎおとしプログラムとは?
「そぎおとしプログラム」は、UANGOが独自でお伝えしている健康と美容のメソッド「そぎおとし」を簡単に体験できるプログラム。
一言でいうと、心と身体を整える「食べるファスティング体験」です。
具体的には一定期間「玄米とお味噌汁を中心としたお食事」に切り替えて、「動物性食品、小麦粉製品、お砂糖を含む食品、食品添加物といった体の負担となるもの」をお休みするお食事法です。
プログラムでは、不足しがちな食物繊維と発酵食品を積極的に取り入れて腸内環境と食生活を改善していき、「痩せやすい体質」や「長く続けられる健康的な食生活」を手にいれることができます。
忙しい日々の中でも無理なく簡単に取り組めるようになっていて、しかも音声配信やサポートもあるのが特徴です。身体だけでなく健康に関する知識をつけて、心を整えることにも繋がります。
身体や心を住んでいるおウチに例えるなら、そぎおとしプログラムは言わば「身体の大掃除」。
しかも、家(身体)全体を大掃除をするだけでなく、今後も続けられる身体のお掃除の方法を学ぶことが出来るんです。家(身体)が常に綺麗な状態を保てるよう知識や習慣を身に付けて、散らかりにくい土台をしっかり作っていきます。
実際にお部屋の大掃除をしたあとを思い出してみてください。掃除をした後は、何が必要で何が要らないか断捨離できていて、部屋の中も綺麗に整理できるようになっていませんか?そしてその後、気持ちの面でもスッキリ軽くなりますよね。
このようなお掃除と同じで、「そぎおとしプログラム」では食生活の断捨離を通して、自分に本当に必要なものを見極めていきます。そして、お身体をリセットするだけでなく、心も整えられるようにしっかりサポートをしていきます。
プログラムの特徴は?
UANGO独自の「そぎおとしプログラム」には、他のダイエット法やファスティング体験と比べて、次のようなユニークな特徴がたくさんあります。
1. 誰でも簡単にそぎおとしができる
「そぎおとしプログラム」では、特別な事前知識や準備が不要です。そのため、日中忙しく働く方でも、子育てに忙しい方でも、お料理が得意でない方でも、誰でも手軽にそぎおとし体験が実践できるようになっています。お届けするキットには、玄米や発酵食品、栄養バランスを考えた食材がセットされており、さらには知識を深める音声配信やレシピサポートも含まれます。
「日々忙しくて食事をケアすることが難しい、でも変わりたい!」という方にこそ体験して頂きたいという想いから、どんなライフスタイルの方でも手軽に取り組めるのが特徴です。
2. キツくなく無理がない
キツイダイエットや極端な食事制限による健康法は、その反動でリバウンドしやすく継続が難しいという点があります。UANGOの「そぎおとしプログラム」は、厳しく制限するダイエットや何も食べないファスティングと違い、しっかり3食食べて間食もOK。そのため、無理をしたりキツいと思って諦めそうになったりする心配はありません。「とにかく無理をしないで食生活改善をサポートしていく」ことを大切にしています。
3. お悩みにパーソナライズ
プログラムは事前の食生活診断やヒアリングをもとに、あなたの悩みや依存、生活スタイルに合わせたキットをお届けします。そしてお一人お一人に合わせたアドバイスを行っています。個々のお悩みに寄り添い一緒に解決していくプロセスにより、効果的なそぎおとし体験が可能なんです。
4. 選べる日数
プログラムはお悩みやご予定に合わせて、様々な日数をご用意しています。
現在ご用意しているのは、「変化を感じる5日間」、「身体の土台が整う14日間」、「習慣化を目指す21日間」の3プラン。
ご自身の目標に合わせて選べるので、玄米が初めての方も、しっかり改善を目指す方も、習慣化を目指す方も、自分に合った期間で参加できます。
5. 意識が変わる音声配信
プログラム期間中は、食生活や腸内環境に関する学びを深めるための音声コンテンツが届きます。この音声コンテンツは聴くだけで知識が身につき、自然と意識が変わっていくので、プログラム後の生活にも役立つのが特徴です。
例えば、「お砂糖の影響と付き合い方」や「食品添加物について」など、様々なテーマでお届けするので飽きることなく、食との向き合い方や付き合い方を見直すキッカケになります。
6. 寄り添うLINEサポート
食事の進め方や食べ方、お悩みへの相談には、LINEサポートでしっかり対応します。何かあればすぐに質問できる環境があることで、挫折しにくい環境が整っています。プログラムを進める中で感じた些細なお身体や心の変化をご共有頂くことで、よりご自身と向き合うことが出来るのも特徴です。
お一人お一人にあったサポートで、無理なく楽しくプログラムを進めることが可能になります。
7. その後も自分で続けられる
UANGOが大切にしていることに「一生続けられること」があります。プログラムに含まれる玄米やお味噌汁の習慣、お肉をお休みすること、健康的なおやつを取り入れることなどは、少しずつでも今後の生活に取り入れられます。また、さらにご自身で少しずつ食生活を健康的にしていけるように、そぎおとしレシピや罪悪感のないおやつの選び方などもお伝えします。
8. 体験後のコミュニティ・限定ECへの招待
プログラムを通して学び体験した「そぎおとし」は、その場限りのものではありません。UANGOではこの健康的な食習慣を無理なく続けて頂けるように、プログラム修了者限定の「そぎおとし会」というコミュニティにご招待いたします。
「そぎおとし会」は毎月5日間だけ、みんなで匿名のチャットスペースに集まり、参加者同士で食べたものやレシピなどを共有し励まし合いながら、もう一度そぎおとし体験を行うというコミュニティです。すでにプログラムを経験済みのメンバーだからこそ、安心してご参加頂けるのが魅力で、「みんながいると頑張れる」「定期的にそぎおとしをすると身体がスッキリする」といった嬉しいご感想も多数頂いています。
またプログラム体験後には、プログラムで良かった一部の商品や、選りすぐりの無添加食品を購入できるオンラインストアにもご招待しています。プログラム直後にすぐ使えるお得なクーポンもあり、持続可能な食習慣を食品面でもサポートいたします。
みなさんに健康的な食生活を無理なく続けて頂きたいという想いから、プログラムだけでなく、その後の環境もしっかり整えています。
どんなキットが届くの?
プログラムでは、手軽に玄米菜食体験ができる独自のお食事キットをお届けします。
プログラムでお届けするキットは、事前の食生活やカウンセリングにもとづき、量や内容をお一人お一人にパーソナライズして丁寧に詰め合わせます。
すべての食品が、動物性食品、グルテン、お砂糖、食品添加物、カフェイン不使用。食品以外にも、プログラム冊子やそぎおとしレシピ、健康や食生活についての音声配信(毎日のラジオ配信)もお届けしています。
実際の期間中の食事はどんな感じ?
プログラムでのお食事内容は、どの日数のコースでも共通。初日と2日目以降でお食事内容が異なります。
①初日は素朴な玄米食
初日は「究極のそぎおとし」をご体験頂きます。初日の3食(朝昼夜)だけは、玄米とお味噌汁、たくあんやごま塩などのご飯のお供、番茶、梅醤番茶をお召し上がりいただきます。究極にそぎおとしたお食事内容で、良く噛むトレーニングをするのが初日の特徴です。
②2日目以降はそぎおとし食
2日目以降は、初日の内容に加えて、そぎおとしルール(※)にのっとった「一品おかず」を毎食、自由につけることができます。さらに間食におやつもお召し上がりいただけます。おやつは、お届けする小麦粉・お砂糖不使用の厳選したそぎおとしおやつのほか、そぎおとしルールの範囲内であれば、ご自身で準備したナッツやフルーツもOKなので、無理のないメニューになっています。
例えばおかずだと、納豆やお豆腐などの大豆製品、お野菜全般をお召し上がり頂けます。調味料はお砂糖を使用せず、みりんや甘酒で甘味をつけて頂くのですが、ドレッシングやタレのそぎおとしレシピがあるので安心です。
おやつはせんべいやナッツ類、フルーツ、ドライフルーツ、焼き芋、甘酒ドリンクなどがOKです。
また、14日間や21日間の長いコースでは、お食事にお魚やお肉を上手に取り入れる方法を学ぶために、「お魚などを取り入れる日」が適宜組み込まれます。無理のない健康的なお食事の習慣化を目指して、しっかりとノウハウをお届けします。
プログラムを体験方の声
ここまで特徴や内容をご紹介してきましたが、「参加してみたらどんな感じなんだろう?」「本当にキツくないのかな?」と気になるかもしれません。
そこで、プログラムを体験された方のお声を一部ご紹介いたします。
「辛くない」、しかも「一生取り入れられる」、そして手厚いサポート。UANGOでは働く女性たちが手軽に楽しくそぎおとしができるように、とにかくこうした点にこだわっています。
それが、体験された皆さんが「辛くなかった」「その後も続けられそう」と嬉しいお声をくださる理由なんです。
体験して、どんな嬉しいことがあったの?体験してどう変わった?など、もっと詳しい体験談やインタビューは、別の記事でお伝え予定です。
分かりやすくまとめた動画もぜひご覧ください。
最後に
今回は、「そぎおとしプログラムとは?」という内容でお伝えいたしました。もし気になる点やご質問があれば、お気軽にメールやLINEにて教えてくださいね。プログラムご参加前に、イメージがしやすくなっていれば幸いです。
次回は、「参加者の詳しい体験談」をご紹介します。
そぎおとしプログラムのお申し込みはコチラ